bar

« 第34話:静子の最終学年 | top | 第36話:晴れの日 »

第35話:シマ子さんの挑戦

静子さんと熊子さんが出口に近づきつつある頃、シマ子さんが深い洞窟の入り口におそるおそる足を踏み込もうとしていた。ああ、こうして歴史は繰り返されるのか。

2006年1月:シマ子さんの助走始まる
UCLでの大学院準備コースが始まった。
(大きな声では言えないが、挫折と挫折の間にマメに語学学校に通っていたし、1年半のロンドン生活のおかげで英語に対してはそれなりの自信があったのだが)アカデミック英語の前に自信が消失。長文エッセイを書いたことがなかったので非常に苦しむ。でも勉強したかった内容なので苦しいながらも楽しい(やせ我慢じゃないもん)。
そうか、大学院ってこの手のスキルが必要だったのか、と開眼。LSEに手酷くフラれたときは辛かったが、もし入学できていたとしても、あっと言う間にドロップアウトしていたのね。
今となれば、断ってくれてありがとう、LSE!

チューターも大変親身に相談に乗ってくれて、UCLへの好感度がどんどんアップ。そしていつの間にか何としてもUCLの大学院に行きたいと願っている自分を発見。リキを入れてUCL大学院の申込書を入手するも、ここはLSEと双肩の名門校。不安いっぱいのまま出願し祈りを捧げる日々。
UCL一本で行くのは不安だったのであちこちの大学にも(保険として)出願していたのだが、結果、すべての出願校から合格通知を受けることが出来た。恐るべし、UCL。



◆◆◆◆◆2006年1月:熊子さんの後半戦◆◆◆◆

限りなくブルーな
ささやかなご褒美(リヨン貧乏旅行)の思い出を噛みしめる暇もなく後期開始です。前期は大変さのレベルが未知数だったから怖いもの知らずのままコース突入したけれど、今度は「あの」苦しみを知っているので登校日が近づくにつれてブルーな気持ちが強くなりました。
今となると、経済的理由で日本への年末一時帰国ができなかったのは幸いでした。もししていたらブルー指数がもっと高かったでしょう。

落としてないっ
第1週には前期アセスのエッセイが返却されました。
結果は:2本がメリットで1本はぎりぎりパス。
ギリパスには先生からのダメ出しがぎっしり書いてあって少々へこみましたが、これはペース配分がうまくできず最後の5日間やけくそで書いたシロモノだったので、ま、メリットが2本取れただけでもよしと正当化しました。

感慨にふけっているとコース・メイト達がやってきて、「熊子、大丈夫だった?」と訊く。「うん、ひとつも落とさなかった。2本はメリットだし」と伝えたときの彼らのびっくり顔がおもしろかったです。普段の授業では口が貝のように閉じているのでエッセイも落としちまったんじゃないか、と心配してくれたのですね。

ブルー・マンディ
さて、ただでもロンドンの冬は寒くて暗いっつーのに、後期は月曜の朝イチから必修が2連チャンです。

朝9時から11時50分まで Corporate Power, Regulation & Resistance。12時から午後2時50分まではBuilding & Sustaining Social Change。この間、休憩時間はたったの10分のみでほとんど6時間ぶっ通し。ほんとにブルー・マンディです。

Corporate~は内容は興味深いのだが課題エッセイが毎週出るのでへとへと。Building~にいたっては、自分でアポを取ってNGOに取材に行き、授業で習った事をふまえてのエッセイを提出すること、と来たもんだ。

「ちょっとそれ大変じゃね?」な課題やエッセイがでるたびに学生達から「えーーっ!」という声があがるのですが、「あら、ここはMAだもの。大変に決まってるじゃない?」とあっさり返す先生達の姿が印象的でした。

という感じで後期も大変ではありました。生活面ではフラットの住人が途中で2人代わりました。1人は社会人なので朝早く夜寝るのも早く超静か。もう1人のMA学生(コロンビアン)とはとても仲良しになり、辛い時によく慰めあいました。

2006年4月:卒論合宿
4月初旬に後期のエッセイを提出。その週明けに1泊2日の「卒論合宿」がありました。
合宿では、1月に提出した卒論テーマに沿ってPersonal Tutorと卒論専用のSupervisorが発表されました。
『日本の移民政策』を課題に決めていた私にはヨーロッパのMigrationを専門とするLizaというセンセーが割り当てられました。

卒論を書き始める前の注意点や心がまえの再確認もされました。他の学生のプロポーザルを読み、自分が持っている知識が誰かに役立ちそうなら提供したりされたりの交流も。

そして合宿解散。この日を境に大学でのレクチャーなどはもう一切ありません。これからはすべて自分で計画を立てて進むことになります。小さいときから「次はこれしろあれしろ」と人に言われるままやってきた私には苦手な学習環境です。

投稿者 unicon :

« 第34話:静子の最終学年 | top | 第36話:晴れの日 »